blog

もしパソコンが燃えたら?――トラブル解決法を説く新刊書

Wired News - もしパソコンが燃えたら?――トラブル解決法を説く新刊書 - : Hotwiredコンピューターの愛用者なら、飲み物をマシンの近くに置くといったありがちなミスを避けなくてはいけないことは十分に承知しているはずだ。AQUARIUS……。 大丈夫。ふたが閉ま…

キリ番は無意味だ

某Blogでキリ番を踏んだ人にプレゼントという企画をやっていた。 でも私、Bloglinesで読んでいるんですが。カウンタ踏めませんぜ。直に読みにこいとおっしゃる?うーむ。 やはりキリ番のようなものはRSS以前の発想で時代遅れじゃないかと思う。それともRSS時…

田園都市線の一風景

爺さんはどうみても場違いだった。 背広族だらけの車内では、スポーツコートに野球帽、冬なのに日焼けした深い皺だらけの顔は異種族だ。 僅かばかりのスペースにきちんと収まっている他の乗客と違い、両手で二人分のつり革を占有する。 たまに独り言を言い、…

Yahoo!Blogの行く末を憂う。

あくまで現時点においての話だけど、Yahoo!ブログのブログランキングを見る限り、未来は明るいとは思えない。 Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ 「裏」とか「女子高生」とかエロを連想させるタイトルのブログがランキングのトップ20に入っているのは…

日本のblog界は高尾山であった

昨日、FPNよりアルファブロガー投票企画の結果が発表さわけですが、その結果を見て死ぬほどがっくりしました。 なんでうちが選ばれずにこんな奴が選ばれるんだという正当過ぎる怒りもありますが(笑)、それ以上に選ばれたメンツを見て、ものすごいデジャブー…

一応松下を擁護してみる

特許という資産がある以上、有効活用しないのは不合理である。 松下側によると、松下はジャストに対しライセンス契約を申し入れていたが、ジャストはこれを拒否していた。 現行法制下では「被告は製品1本あたり金○○円のロイヤリティを支払う契約をせよ」と…

廃棄処分の恐怖

ふとWikiとかBlogなんかの根本的なところで誰かが特許を取っていたらどうなるだろうかと、怖い事を考えてしまった。 トップページに抗議の黒リボンの画像を残して世界中のWikiやBlogがみんな消えていくのだ。 …… 悪くないかもしれないなあ。そういう世界も。…

共犯

チェチェン総合情報交渉による解決が閉ざされたとき、穏健派は求心力を失い、交渉をあてにしない強硬派が力を得る。 ベスラン事件のような大事件が起こるたびに、 チェチェンを知る世界中の活動家やジャーナリストたちは、 待ち構えていたように、チェチェン…

中の人は同じ?

南セントレアのケース「南セントレア市」なんて新市名、絶対反対!!!: 「南セントレア」と「岐阜」「役場職員」さんから頂いたコメントによると、 ・(合併協議会会長の齋藤宏一・美浜)町長は「自分の子供に付けた名前をとやかく言われる筋合いはない」と申…

blog英語待望論

議論とか論争とかをやるBlogやコメントは英語で書いた方がいいんじゃないかと。 「元」と「以上」にはぷつんと来た。ヲチするのやめ。

報道の科学と感情の経済学

ジャーナリズム考現学ジャーナリズム関係となると、社会学系のマスコミュニケーション論から、いきなり記者の体験本、マスコミ告発本というものになり、その間を埋めるようなノウハウ本もなければ、少し学術的な著作もほとんどない。 Economics Lovers Live/…

風邪

いつも冬になると風邪が僕の体を春まで間借りしに来るのだが、今年のは特にひどいなあ

Movable Typeの限界への挑戦

PSPをソニーはリコールするべき http://kiri.jblog.org/archives/001353.html 現在コメント数617、トラックバック数55。 1000超えたらどうなるのかな。久多良木SCE社長について言えば言葉尻の批判になるが「それがPSPの仕様だ」、久多良木SCE社長がゲーム機…

セイバーメトリックスと検索エンジンの謎

検索エンジンで妙な現象が起きている。yahooで「セイバーメトリックス」を検索すると、4件表示されてそのうち2件がウチ。もう1件はなんと恐れ多くも当サイトを購読して頂いているはてなアンテナ様が表示されるのだ。ありがとうございます。 msnサーチでは5件…

日本の地方自治体の議員が高給取りである件について

合併直前、町議選中止 任期8日に住民反対 長崎・高来 - asahi.com : 政治長崎県諌早市などとの合併直前に町議会議員選挙(定数18)をする予定だった同県高来町の町選管は22日、町議選の中止を決めた。当選しても任期が8日しかなく、「税金の無駄遣いだ…

私が車内急病人になりかけた件について

田園都市線では10日に1回は朝の通勤ラッシュ時に電車内で急病人が出る。これで混雑で5分は遅れている電車がさらに遅れる。常々そんなに急病人が出るものだろうかと思っていたのだが、本日危うくその救護の必要なお客様になりかけた。いや、危なかった。 でも…

ブログには司会者が不必要な件について

著作権ジャイアニストの理論武装に抵抗する(絵文録ことのは) http://kotonoha.main.jp/2005/01/24gianist.html おまけ:ブログコミュニティに「司会者」はいらない http://kotonoha.main.jp/2005/01/24gianist.html#m_p11 そうです。ブログには編集長も司会…

恐るべき記憶力

DynamiteTV【海外ボツ!News】ところで、彼女の写真を見て、どこかで見たことがあるな、と思って調べてみると、彼女、1986年度のミス・イタリアで88年にミス・ユニバースにイタリア代表として出場している。その頃もう、この仕事を初めていたので、それで憶…

続 日経的展開

2005年のシステム商談のキーワードは何か? : IT Pro 記者の眼そこでユーザーに価値を認めてもらえるシステム提案のためのキーワードという観点で,「個人情報活用」「BSP」「ポストERP」「オンショア」「レギュレーション(規制)」「RFID」「リアルタイム…

日経的展開

詳報】NECに衝撃、東日本銀がオープン勘定系の採用を白紙撤回 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050117/154853/ これ読んだ時になんか変だと思った。 というのはこのNECのオープン勘定系BankingWeb21のシステムが以前の記事で激賞されていたから…

test

test

開発者たるものBlogを書くべし

Joel on Software - やさしい機能仕様 - パート 1: なぜわざわざ書く必要があるのか?個人的には、私は書くことに対する恐怖を克服するために、週に3-5ページのエッセイを書くことを要求される講義を大学で受講した。書くことは筋力だ。書けば書くほど、あな…

簡易表記

流行っているらしい。一覧表まで うちはやらない。簡易表記しなきゃいかんほど有名じゃないというのもあるし、有名になれば2chあたりで勝手に簡易表記を考えてくれるだろう。「漏隙」とか(爆) 追記 「漏皮」の方が2ch風?

日本が遅れていることにしたがる人々

経済学者 田中秀臣氏のBlog発見。経済論戦の読み方 (講談社現代新書)の著者。 Economics Lovers Live http://reflation.bblog.jp/entry/112449/ ところで氏の1/5の(http://reflation.bblog.jp/entry/116798/)で野口旭氏のHotwiredの記事が引用されている。同…

来年のblog界を予想してみる

専門Blogの台頭 あちこちで必要性が言われていることだが、専門家による専門的な内容のBlogが台頭するのではないかと思われる。これとは少し別だがコミュニティ専門blogというのも出来るのではなかろうか?例えば書評専用Blogとかアニメ専門Blog、特撮専門Blo…

木村剛氏

週刊!木村剛 powered by ココログ: 「引用」は「リンク」に対する冒涜なのか?ここは、ネット界の重鎮とシロウト新人との感覚の違いかもしれませんが、いつも思うのだけどさ。 何十年も生きてきた、いい大人が「わたしはシロウトですから」ってなんですかね…

エントリの閲覧履歴

エントリに閲覧履歴が欲しいなんて思ったことありませんか? 自分のブログがどっかで参照されている。昨今では有り難いことにRefererやTrackBackなんて技術のお陰で記事が参照されたことはすぐにわかる。でもそれだけじゃなくて自分が書いたBlogの記事がどう…

既視感

リングの上でふたりの闘士が戦っているのだが、片方が立ち技のボクサーでもう片方がマットに寝っ転がっているという光景はどこかで見た気がする。 今回もまた同じ展開になるのか。 前回と違うのは、ボクサーの方も寝技の備えがあること。でも寝技になると戦…

blogに編集長は必要か?

まとめようとしてまとまらないネタ。 ただでさえ回らない頭がドルマゲスのせいで寝不足状態なのである。 とりあえずダラダラと書き出してみよう。発端はこの辺からである。切込隊長BLOG(ブログ) 〜俺様キングダム: 参加型ジャーナリズムが発展しないのは機…

私の子供達はこんなに素晴らしい

ブログ時評[ブログ時評03]で取り上げさせていただいたブログは、7日の発表から3日間くらいで書かれたものです。読解力問題の意味や、高め方、その実践の難しさについて引用した論考は、マスメディアの水準を超えているでしょう。読解力の国際性や「キレや…