日本オープンソース推進機構

オープンソース・ソフトウエアの推進を目的とするNPO法人日本オープンソース推進機構が2004年5月から本格的な活動を開始する。

オープンソース関連の団体はいくつかあるが,同機構では法整備,COBOL資産の活用,セキュリティを高めたLinuxであるSE-Linuxに関する専門委員会を設け,これらの分野についての研究や導入支援に力を入れていく方針。

 また,自治体や一般企業などのオープンソース・ソフトウエア導入に関する調査企画や監査などを受託していきたいとしている。「例えばベンダーの提示する価格が適正なのかについての監査や,またベンダーが『オープンソース・ソフトウエアではできない』といったとき,『こうすればオープンソース・ソフトウエアできる』といった提案などを第三者の立場から行っていきたい」(事務局長 小野英之氏)

from http://www.rubyist.net/~matz/20040412.html#p01

日本オープンソース推進機構
http://www.josao.jp/

気になるのはグリーンライフコミュニティという別のNPOの人が二人も理事に入っているところなんだが,どうもここは名前の通りのNPOのようでどういう関係があるのだろう?既存のNPO活動から得られた自治体とのコネクションを生かして売り込みを図る?.


[permalink][contents][page top]

Blogのスタイル

先日始まったCNETのCNET Japan Blog - 情報化社会の航海図だけど,僕的には評価が下がり気味.
なんでかというとBlogのスタイルが同じCNETの梅田望夫・英語で読むITトレンドと同じなのですね.英語のエントリを引用して解説するってスタイル.
しかも文体や文章の構成もなんとなく似ているようで

情報産業において、バンドルがどのような役割を追っているのかについて考えを進めた論考「Pandora's Bundle」が別途まとめられている。本人が「Bundling II」と題して追加したエントリにも引かれているが、

Information goods are almost impossible to sell without bundling. As Carl Shapiro and Hal Varian pointed out in their classic book Information Rules, information goods are characterized by very low marginal cost of production and distribution, as well as by uncertainty on the part of the buyer as to the value (until you've actually obtained the good). Accordingly, for producers of information goods, such as software or music, Shapiro and Varian recommend various strategies that involve bundling.

情報財でバンドルを行わないことには単品の価格の下落が激しくなってしまうので、ビジネスとして成立させるのが非常に困難になるというのが彼の考えである。

さてKottkeのBlogは、WindowsへのGoogleの侵攻について、こう続ける

「Their real target is Windows. Who needs Windows when anyone can have free unlimited access to the world's fastest computer running the smartest operating system? Mobile devices don't need big, bloated OSes...they'll be perfect platforms for accessing the GooOS. Using Gnome and Linux as a starting point, Google should design an OS for desktop computers that's modified to use the GooOS and sell it right alongside Windows ($200) at CompUSA for $10/apiece (available free online of course). Google Office (Goffice?) will be built in, with all your data stored locally, backed up remotely, and available to whomever it needs to be (SubEthaEdit-style collaboration on Word/Excel/PowerPoint-esque documents is only the beginning). Email, shopping, games, music, news, personal publishing, etc.; all the stuff that people use their computers for, it's all there.」

Googleは、バックエンドの「GooOS」と「a massive, general purpose computing platform for web-scale programming」を前提に、いずれ新しいデスクトップ環境をほぼ無償で提供し、我々のコンピューティング環境を一変させてしまうであろう、と。

この二つの文章の感触というのも技術屋らしからぬ言い草だが,全く同じ物として感じるのは僕だけだろうか?
まあBlogの文体にケチつけるような奴は僕くらいだろうから,あんまし気にしないでね.

[permalink][contents][page top]

Google Pageランク

上司から無理難題.
とあるキーワードをgoogleで検索するとうちの会社が公開している文書より,同業他社の文書の方がずっと上にくるのはけしからんとのこと.

で上司がみんなに見てもらいたい文書のPageRankGoogleツールバーで調べると0/10.
つまり世の中に相手にされていないということじゃないですか.
ちなみにその文書の著者は僕の上司その人です.

[permalink][contents][page top]

Amazon A9

A9なんて,もうえーないん...
ダメだ.不調だ.
Bloggerなんて世界に一人いればいいんじゃないかと今日だけはつくづく思う.

追記

僕はむしろこっちが気になる.
以前書いた「Connectors, Mavens, and Salesmen」でBattelleをサーチ界の「Maven」だと言わせて頂いたが、(私が思うぐらいなのだから)アマゾンも当然同じことを考え、彼のblogを「流行(ないし社会的疫病)」の発信源として活用したのであろう。これも「企業発blog」による「対話」マーケティングとは別の、Bloggerコミュニティにおける自然発生的情報共有・意見形成ネットワークのマーケティングへの活用例なのだな、と思った。

Bloggerコミュニティにおける自然発生的情報共有・意見形成ネットワークのマーケティングへの活用例といえば聞こえがいいが,もはやblogosphereも企業にとってはControlableでOperatableなメディアと見切られているのではないか?ここのツボをこんな風に刺激してやればこう反応してくれるみたいにさ.
煽りに乗ってどうする?

追記

Blogは書かされているのか?なんてタイトルを思いついてしまった.タイトルだけでたぶん書かないけど.個人の自由意志による執筆のはずのBlogですら,実は誰かの仕掛けにより書かされる時代になっているんだろうかという考えがどっかにこびりついて消えない.

[permalink][contents][page top]

アップルシード

そう言えば明日土曜日からだ.<=今日は金曜日だと勝手に思っています.
見に行くつもりだけど,なんか見るのが物理的に難しそうな映画だ.
上映館を調べてみたけど,数が少ない上に中小規模のところばかりだから,封切り週の土日はオタファンが特定の映画館に殺到するとかいう最悪の自体が予想される.でもそういう濃い人は前夜祭から見に行くから大丈夫かな.
で,感想を正直に書くとまたイノセンスみたいに勝手に凹む人が出て,あげくの果てにつまらないと言う人は世界が狭いとか書かれるのかね?映画一本つまらんといわれたくらいで世界が狭い呼ばわりされちゃかなわんわな.そっちの方がよっぽどケツの穴が狭いだろう.
そういえば昔,確かfjで,みんなの目に着くような公開の場に批判的な作品評を書いてはいけませんとかいうあまりにもな論争があったっけ.
今度嫌リンクなんか作られたら対抗して凹みリンクでも作ろうかと一瞬思ったが,アップルシードにそこまでの思い入れはないな.

[permalink][contents][page top]

風間杜夫 万年筆

書くかどうか迷ったが書いてしまおう.
僕は見ていないんだけど世界ウルルン滞在記風間杜夫が作ったとかいう万年筆が発売になるそうな.
http://www.pensite.net/fountain/delta/del027_forever.htm
限定328本,126,000円.
綺麗な万年筆だとは思うが,価格の点ですでにOut of Rengeであるな.

[permalink][contents][page top]