話題の.jpの使い方
噂の「話題の.jp」を除いてみましたが。トップページに載っている「今、日本中のBlogで話題になっているサイトのランキングです」なるものを見て絶句しました。
- ようこそ!人工知能研究所へ! (20の質問のやつ)
- Yahoo!ニュース - 日刊スポーツ - 「名探偵コナン」声優と原作者が結婚!
- 電車男
- COOL BIZ−クール・ビズ
- MISSION CODE:HAPPY READY GO! (ねぎまをオリコンの一位に)
- マイスイートホーム もえるーむ
- コナン作者・青山剛昌さん、声優の高山みなみと入籍
- ITmediaニュース:「アニメソングをチャート1位に」 ネット運動勃発
- ミリオンダラー・ベイビー
以下略
すいません。この「話題の.jp」というのは「ここに載ったらこの話題は賞味期限切れ!」ってそういう使い方をするサイトなんでしょうか。
実際、ここに載ってるネタを今、ストレートにBlogのエントリにするのはネタの鮮度上問題があります。強いて言えば「アニメソングをチャート1位に」を「菊地成孔」&「批評のあり方」というソースに絡めて調理すればなんとかお客様にお出しできるという程度でしょうか。
それともあたしが最先端行き過ぎてるのかな?
すくなくともはてなブックマークに導かれる時の流れに慣れてしまった身の上としては現状の「話題の.jp」は「ここに載ったら終了」という使い方しかできそうにないです。
追記
「話題の.jp」の問題点は「サイト=話題」と思っているところではないかな。本当はサイトと話題は別物で話題というのは複数のサイトからの言及によって構成される実体のないものである。「話題の.jp」が追いかけているのは話題のネタ元でしかない。ネタ元だけを着目しても話題そのものは見えてこない。そして話題そのものを追いかけられるツールは現状でははてなブックマークくらいしかないと思う。