Using Ruby to build Java systems
http://blogs.codehaus.org/people/jutopia/archives/000562_using_ruby_to_build_java_systems.html
(From http://d.hatena.ne.jp/ma2/20040121#p1)
Opinion: Complex build systems need a real language
http://www.theserverside.com/news/thread.jsp?thread_id=23426
(From http://d.hatena.ne.jp/kakutani/20040121#p1)
あとでゆっくり読もう.しかしsakuraのbuild,deployにantを使っている私は邪道なのか?まあRubyで全部やるにこしたことはないので記事を参考にして試してみよう.
ちなみに上の記事はどちらもBulkFeedsでRubyをキーワードにして検索してみつけた.正確に言うと,RubyをキーワードにしてBulkFeedsで検索するためのBookMarkがFireBirdのRSS Reader panelに登録してあるのでOne Clickで日本のBlog界における最新のRubyネタが閲覧できる.
詳しくはRSSReader便利を参照
その下の記事にも書いたがやはりこれは世界を変えるよ.
- 追記
- とはいうものの,なぜかWideStudioが更新されましたなんて記事ばかりなのも確かなわけで,これはこれで問題があるな.
現時点での意見を少し書いておくと,僕はRubyやGroovyのようなスクリプト言語はビルドツールには向かないと思う.理由は,この手の言語は表現力がありすぎて,いろんなことが,いろんな風に書けるからだ.ビルドスクリプトに求められる要件の第一は保守性と可読性であり,PerlやRubyなんかのような同じ処理を何通りにも書けるような言語はこの点で問題がある.