信長は謀略で殺されたのか―本能寺の変・謀略説を嗤う



明智光秀の黒幕は××だったという珍説、奇説をぶった切る本。
登場する黒幕は足利義昭に始まり、イエズス会豊臣秀吉徳川家康長宗我部元親、毛利一族、朝廷、堺衆、本願寺高野山とほぼオールスターキャスト。本願寺はともかく高野山まで信長殺しの容疑者だったとは知らなかった。第六天の魔王を名乗る信長と高野山の戦いでもあったのかって、そりゃ「孔雀王」だな。でもこの本、太田龍先生の本能寺の変=ユダヤ黒幕説はさすがに載っていない。珍説としてすら相手にしてもらえないのか太田先生。孤独なお方だ。
とまあネタはさておき、珍説奇説を論破するというコンセプトから見るとこの本、「と学会」の線を狙ったように見える。出版元も洋泉社だし。しかしタイトルにもあるようにこれは珍説奇説を「嗤う」本なのだ。と学会のように研究対象とするトンデモさんに対する愛がない。あれこれと黒幕説を並べてはいるが、1章を割いてまともに取り上げているのは「足利義昭」黒幕説と「イエズス会」黒幕説だけで、後はみな検討する価値もないといわんばかりに1ページかそこらで切り捨てている。そして「足利義昭」説と「イエズス会」説だけが大きく取り扱われている裏にはよく読むと歴史研究家同士の対抗意識が見え隠れする。
実際、足利義昭説とイエズス会説の批判の部分、本当に攻撃目標になっているのは学説ではなく学者の方、具体的な名前を上げると、「謎とき本能寺の変 (講談社現代新書)」の著者、藤田達生氏と「信長と十字架 ―「天下布武」の真実を追う (集英社新書)」の立花京子氏ではないかと思えてくるのだ。どうもこの人達がNHKのテレビに出たり、歴史小説家、安部龍太郎と対談しているのが気にくわないらしい。特に立花京子氏に対する攻撃はかなり執拗である。そりゃ僕も「信長と十字架 ―「天下布武」の真実を追う (集英社新書)」はトンデモ本だとは思ったけどねえ。
というわけでこの本、中身には賛同出来るけど、読んでいてちょっと楽しめないところがあるのが残念。