ネタ積ん読状態

重量級のネタばかり溜まっていく.しかもさらに1個投下されたもんな.
虚数(ISBN:4336035938)の向こうを張って,表題だけのBlogというのも一瞬考えたが,まあゆっくり消化しよう.

[permalink][contents][page top]

SOAP不要論

Amazonの"Webサービス"では、REST(HTTP+XML)とSOAPの両方を提供している。8割のユーザはRESTを選択している。残り2割も、SOAPを使用しているのではなく,プログラムでHTMLを解析することによって自動化している。つまり、AmazonSOAPはほとんど使われていない.プログラマSOAPWSDLなどを必要としていないようだ。
XML Europeネタもあったなあ.
とりあえずClip

[permalink][contents][page top]

はてな情報漏洩

弊社では、社内業務効率化のため、はてなグループをプライベートモードで利用しております。本日、18時から19時13分頃にかけて、明日の正式版公開の準備作業中に、意図に反し、当該グループがパブリックモードとなりました。
絶対パブリックになりませんモードとか必要じゃないの?

よく銀行にお金を預けても平気なのに情報はセキュリティが云々みたいな話がある.

あるいは銀行。銀行に金を預けているからといって、心配しませんね。給料支払いをアウトソースしても大丈夫で、銀行に金を預けても安全で、ホットメールの電子メールを利用しても、アマゾンに店を出しても心配はない。そして、セールスフォースに販売データがあっても安心なのです。

安心もさることながら,事故が起きた場合原状回復が可能かという問題があるわ.
手違いで顧客が銀行に預けた金がなくなっても,原状回復はお金で可能だけど,情報,住所,名前程度の個人情報ならともかく重要性,機密性の高い情報が外部に漏れた場合,そもそも原状回復ってできるのか?
金で解決するにしても,お金はいらないから時計の針を元に戻してなんてケースもありそうだ.1国の運命に関わるかも.
そういう観点から言えば,情報を扱う企業に求められる信頼性は実は銀行以上じゃないかと思うのだが,その辺の自覚はあるのかな?

[permalink][contents][page top]

CCは日本では使えないのか?

CCについて調べていてちょっと発見.

CCの日本支部であるhttp://www.creativecommons.jp/にはいかなるクリエイティブ・コモンズも設定されていないように見えるがなぜだろう?
本家http://creativecommons.org/はちゃんとAttributionが設定されている.
なんかCCを設定できない理由でもあるのでしょうか?だとしたら広く公表してほしいぞ.

[permalink][contents][page top]