1. [blog]IT 業界の人がblogを始めた理由
  2. [news]ライト兄弟復元機“失速” 100年前の再現ならず
  3. [news]迷惑行為1位は「携帯」 私鉄・地下鉄16社で調査
  4. [news]地下鉄代もらってマイカー通勤、住民の写真でばれる
  5. [books]夷狄を待ちながら/J.M.クッツェー/集英社文庫
  6. [news][sports]FW佐藤、来季も仙台でプレー希望
  7. [Program]C++
  8. [news][sports]サガン鳥栖 契約交渉が中断 査定の根拠めぐり混乱
  9. [blog]ココログ
  10. [news]三菱電機が「究極の個人向け広告」を開発中(上)(下)
  11. [stationery]How to buy moleskin notebooks and other European stationeries in Japan(preparation)

IT 業界の人がblogを始めた理由


IT業界の人たちが、それまでは個人サイトを運営せずに、なぜWeblogブームになってから始めたのか?というのが興味深いので、その辺の理由を知りたいところです。
 日本の個人サイトはなんとなくダサかったけど、MovableTypeなど海外産のWeblogはデザインが洗練されていて格好よさそうだから始めたという人が多いのではないかと予測。Weblog運営者にMacintoshユーザーが多いというのもその辺と繋がってそうだし。
確かに「Weblogはデザインが洗練されていて格好よさそうだから始めた」というのも理由だと思うが,もっと単純に言えば個人サイトに求める要求水準がかなり高かっただけだと思う.僕もそうだが,以前少し個人サイトをやっていたこともあるけど,手でHTML書いて,インデックス作って,リンク作って,CSS書いて,そんな手間をかけて,その挙句出来たサイトがダサいとなると,ITな人間はなまじIT関連のスキルがあったり,日ごろかっこいいサイトを見慣れたりしているので,かなり凹むのだ.
さらに言えば,日ごろITなツールを使いこなしているだけに,上に書いたようなサイト作成,更新の作業が非常に面倒くさく感じる.よく個人サイトで目次のところにきれいに更新日付を入れて,さらにNewとかイメージをつけている人が居るが,よくあんなことが出来るものだといつも関心する.僕はものぐさだということもあるけど,そういう更新日付みたいな単純作業を人間が手でやるなんてことを考えただけでゾッとする.そんなもんプログラムでやればいいやんと思うのだが,実際にそのあたりの作業を人の代わりにこなしてくれるツールを作るとなると,それなりの手間がかかる.個人サイトを作るつもりが,個人サイトを作るためのツールを作る作業に没頭していたなんて経験は,プログラミングのスキルがある人間ならみんな一度くらいはあるだろう(笑)
そういうIT業界な人が自分が持っているITスキル,自分が普段作業しているITな環境と,HTMLをお手手で書いてftpでアップロードしてなんていう,前世紀の遺物のような従来の個人サイト運用の間には,それこそ許しがたいようなギャップがあって,そのあたりを埋めてくれたのがblogツールなんじゃないかなあ?

[permalink][contents][page top]

迷惑行為1位は「携帯」 私鉄・地下鉄16社で調査

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031218-00000019-kyodo-soci
東京田園都市線利用者としては,他の乗客の存在自体が迷惑なんですが,なんとかしてもらえませんか?

[permalink][contents][page top]

地下鉄代もらってマイカー通勤、住民の写真でばれる

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/unpleasant_affairs/


大阪市立中学の男性教諭が、地下鉄の通勤手当をもらいながら、禁止されているマイカー通勤をしていたことが、学校近くに住む男性が3か月間撮りためた証拠写真でわかった。

 男性は10月、手当約40万円の返還を求め、30枚の写真を添えて住民監査請求し、大阪府監査委員も17日、「府が損害を被った」と認定した。教諭はすでに手当を返還していたため、請求は棄却された。

 男性は、校内に多くの車が駐車していることに気付き、3年前から「児童がいるのに危険」と学校に申し入れてきたが改善されないため、今年8月に撮影を始めたという。

一見よい話に見えるが,実は怖い話だな.妙な正義感とか義憤とかに狩られて監視活動とかしている人っていっぱい居るんだろうな.
つーか,これ中学校だぜ.中学校付近で写真取りまくりなんて一つ間違えれば盗撮とかストーカーとか言われても言い訳できんぞ.
その辺の頭が働かないからこういう粘着なことができるんだろうけど.

[permalink][contents][page top]

夷狄を待ちながら/J・M・クッツェー/集英社文庫

ISBN:4087604527
2003年度ノーベル文学賞受賞者クッツェーの小説

主人公は元バース党員のイラク人の市長で,フセイン政権崩壊後もなんとかイラク辺境の一都市を治めていたが,ある日バグダッドからアメリカ第3師団の某大隊長がやってくる.彼がもたらしたのは,旧政権の残党やアルカイダがこの付近に潜んでいるという情報と浄化処置と呼ばれる徹底的な捜索活動であった..という話ではもちろんない.
もちろんそうではないが,時節柄そうも読めてしまうだろうなあ.
まだ買ってきたばかりだけど

追記
やはり「夷狄を待ちながら」をモチーフとしたSFがあったような.アメリカ人はこの種を感覚を持たないだろうから,欧州,ストルガツスキーだったかな?「波が風を消す」?

[permalink][contents][page top]

FW佐藤、来季も仙台でプレー希望

http://www.sanspo.com/tohoku/top/th200312/th2003121804.html

レプリカとか着るのは僕の美学に反するのだが(いつもタオルマフラーonly)背番号11のユニを注文しちゃうか

[permalink][contents][page top]

サガン鳥栖 契約交渉が中断 査定の根拠めぐり混乱

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031218-00000012-nnp-kyu


古賀社長は「私は当時、来季の経営にかかわらないと約束しており、金額提示していたとは知らされていなかった」とし、「金額の再提示が可能かJリーグに伺いたい」と話した。

 三好拓児選手会長は「新取締役候補たちの無責任な金額提示に、球団も選手も困っている。契約更改が遅くなるにつれ不安が増すので、早くすっきりしたい」と早期解決を望んだ。

どうせならノリオの自由契約も撤回してください.

[permalink][contents][page top]

ココログ

自分の読みの誤りは明確に記しておかないといけないだろうな
以前ココログについては少し揶揄的というか悲観的な文章を書いたことがある.


私はじじいなのでniftyがInternetに繋がった日のことを覚えていたりする.まあさすがにあんな混乱した状況にはならないだろうけど.trackbackが飛び回るくらいのことはあるかもしれないが.
こちらは当たったようだ.しかし

blogを続けられるような根性のある人間はすでにどっかにblogをもっているだろうから死亡率はかなり高いんじゃないかな
という件の強調部分は少し外れた.むしろNiftyココログが始まったという理由でNiftyに舞い戻った人間が大勢いる.
ただココログのパワー=Niftyのコミュニティのパワー=さすがNif者かというと少し異論がある.例えば舞い戻った連中なんてのはココログをツールとしか思っていないわけだし,それに前のNiftyがinternetに繋がった日という揶揄的な表現に込めた意味は,要はNifの連中はネット的に世間知らずだということだったりする.
これは僕,あるいは僕と同時期にNifを離れた人間なら同じように思っているんじゃないかと思うけど,あそこに残っている人間というのは,いろいろ考えたが,ちと古い言葉だけどCoolじゃないということに尽きる.
要はそういう田舎者が突然広い世界に繋がったという第2の開国パワーがココログのパワーじゃないかと毒を吐いてみたりする.
まあこの読みが正しいかどうかは3ヶ月あるいは半年は見ないといけないだろうし,そのときここか別の場所(Powered by sakuraだといいなあ)でまた「自分の読みの誤りは明確に記しておかないと...」と書く羽目になるかもしれないけど.

追記
Niftyココログが始まったという理由でNiftyに舞い戻った人間が大勢いる.」というのもIT 業界の人がblogを始めた理由の傍証になるかもしれない.彼らはblogレベルのことが手っ取り早くやりたかったんだけど,それができる状況になかった人たちなわけで

[permalink][contents][page top]

三菱電機が「究極の個人向け広告」を開発中(上)(下)

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031217301.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031218307.html
こういうものが出てくると,我々の社会が無条件に前提としていることの一つ,自由意志とか自己決定権とかいう概念が崩れてしまうんじゃないかな?
ある個人向けにある消費行動を取らせるよう徹底的にパーソナライズされた広告なんてものが出てきたら,それは押し売りというか不可抗力とどう違うのだろう?
そのうち「私がこの商品を意に反して買ってしまったのは広告のせいだ」とかいって訴訟が起きたりしてね.

[permalink][contents][page top]